今日捨てたもの
今回は、先週の一日一捨まとめです。捨てたものを振り返ります。一日一捨を記録しておくと、わりと捨てたものって覚えているものですよね。「捨てたっけ?捨ててないっけ?」がないのはスムーズです。
今回は、先週の一日一捨のまとめです。おまけに『イカゲーム』の話とか。あまりにもみんなが見ているので、見ておいてよかったなと思っています。
今回は、先週の一日一捨まとめです。ペットのグッズが大半をしめました。全然関係ないけど、私最近ハゲてきたんですよ。
今回は、先週の一日一捨を振り返る記事です。SNSに載せているものですが、それをもう一度振り返ることでより一層向き合えるきがしています。
今回は、先週の一日一捨をまとめました。「うちにもあったかも」「使ってないかも」と思い出す材料になったら嬉しいです。
今回は、古い通帳を無印良品のハンドシュレッダーで処分するという話です。こまめに郵便物を処分することで、電動ではなく手動のシュレッダーで事足ります。
今回は、主人の5年日記を捨てた話と、スマホで10年日記をつけるのにおすすめのアプリのご紹介です。昨日のできごとよりも、去年の今日のできごとの方が、見返して面白いですよね。
今回は、何年も使っていないPS Vitaを2台捨てた話です。「買った時に高かったしな」という迷いは、この1年使っているかいないかで手放すことが可能です。
今回は、PS2の本体を捨てた話とPS2の思い出話です。我が家のゲーム機もSONYからNintendoへ移り変わっていく……。
今回は、ボトルのシャンプーとコンディショナーとボディーソープを捨てた話と、代わりに導入した固形バーをおすすめする記事です。体感したコスパも記載しました。
今回は、どうしても口に合わなかったたんぽぽコーヒーを捨てた話と、この夏おすすめの氷コーヒーについてです。トリゴネージコーヒーについても少し触れています。
今回は、趣味のひとつである「手帳」を整理した話です。「紙に書いて見渡す」という行為は、頭の中をミニマル化するのに大切なことだと思います。
今回は、ライブをしていた時代に使おうと思って買って一度も使わなかった、古書風写真アルバムを捨てた話と、昔のライブの思い出話です。
今回は、今まで捨てられなかった本を捨てた話です。一日一捨のいいところは、今まで捨てられなかったものの捨てどきを見極めることができるところ。
今回は、以前使っていたスマホの充電ケーブルを捨てた話です。存在を忘れていたなら、捨ててもいい証拠。思い切りが大事です。
今回は、使っていないポケットWi-Fiを捨てた話と、現在のスマホのプランについてです。ここでも私のダダ漏れぜにぃ〜が浮き彫りに。
今回は、試供品を捨てた話です。持っていていい試供品と、そうでない試供品の仕分け方について。
今回は、未使用だった3年日記を捨てた話です。人がすてきに仕上げている手帳を見て憧れるものですが、自分もできるかというのは別問題。
今回は、別居していた「以前使っていた洗濯洗剤」を捨てた話です。あとは『海へ…』と『洗濯マグちゃん』のデメリットも少々。
今回は、主人からもらったプレゼントを手放し、リメイクしてみた話と、一日一捨のススメを書きました。
今回は、レジ袋有料化の時代に、あるエコバッグを捨てた話です。ちょっと特殊で、現在は使うことのないエコバッグを捨てました。
今回は、いくつか所有している祖母の形見のひとつを手放した話です。怒られ案件。でも、ひとつあればいいかなって。
今回は、キャラものを捨ててスッキリしよう!という話です。ものを減らせない人は、無地のものに替えてみましょう。
今回は、先日捨てた漢方薬と私の体調について書きました。すべてはストレスが原因だったという話。
今回は、主人と付き合っていた頃に集めたチケット類を捨てた話です。「あの頃はよかったな」を手放すススメ。
今回は、ずっと捨てられなかった手帳に関するグッズを手放した話です。人の興味は移り行くもの。私にも、これを手放せる日がきました。
今回は、旧姓の印鑑を捨てた話ですが、この印鑑がとても便利だったのでご紹介します。苗字が変わってもリピートした印鑑です。
今回は、主人と付き合っているときに編んだマフラーを捨てた話です。もう編み物なんてしない。
今回は、半サイズの筒型ティッシュケースを捨てた話です。意外とストレスになっていたことに気づきました。
今回は、過去の不要なツイートを削除した話です。ブログを辞めたことで、ブログへのリンクツイートがすべてリンク切れに。それはタップしてくれた人に失礼なので……。