こんにちは、ろくです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近平日の疲れがひどすぎて
週末になっても土曜日は何もできず
自炊も日曜にしか
できなくなっています。
この4連休は記念日もあるので
気合い入ってるんですけどね~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて今回は、
再生機器がないデータは
移行するか
思い出に感謝してそっと手放す
です。
映像編
8ミリビデオカメラとVHS
私がバレエを習い始めた頃は
ビデオカメラを持っている家庭は
あまりありませんでした。
父が新し物好きということもあり
初めての発表会に合わせて
8ミリビデオカメラ(いかつい)を
購入し、
テレビクルーのように肩に背負って
撮影していたものです。
小学校の運動会でも
友達の中でビデオカメラを持っているのが
うちだけだったので
父は喜んで
カメラマンとして頑張っていました。
8ミリビデオで撮影されたものは
VHSにダビングして保管
というのが主流だったように思います。
最近はレンタルビデオショップも
取り扱いがDVDやBlu-rayになりましたが
一昔前までVHSをずらりと並べて
場所だけ取っていましたよね。
テレビとビデオデッキが一体化した
なんていう商品も出て
私は一人暮らしを始めたときに
テレビデオデビューしました。
2年でビデオが出てこなくなって
レンタルビデオだったので
超焦った記憶あり。
DVD・Blu-rayの出現
それからはDVDが主流になり
レンタルビデオ屋さんに並ぶ
ケースの厚さでいうと3分の1くらいに
小型化しました。
最近はプラスチックケースではなく
ビニール製のケースで
レンタルできる商品もありますね。
家庭用ビデオで撮影した映像も
DVDに焼けるようになり
運動会の映像が増えても
嵩張りにくくなったのではないでしょうか。
メモリーカードの出現
そして最近は
ビデオカメラでの撮影も
映像を仕事にしている人しか
いないかもしれません。
ほとんどの人はスマホで撮影し
たまにいる映像重視のYouTuberなんかは
一眼レフで動画を撮影したり
しています。
これがまたとっても綺麗なんですよね。
現在の撮影機器で撮った映像は
メモリーカードへの保存が
一般的かと思います。
再生するには対応機器が
必要になってきますが
保管という面では
とっても省スペースで済むので
助かりますね。
最近はメモリーカードから
直接再生できるんじゃないの?
知らんけど。
音楽編
レコードからカセットテープへ
物心がつくかつかないかの頃は
まだレコードが家にたくさんありました。
私もアニメの主題歌のレコードを
持っていました。
でもその頃、
カセットテープへの移り変わり
があったように思います。
テレビから直接アニメの主題歌を
録音してもらって
ずっと聴いてましたねえ(・・;)
みんなのうたとか。
カセットテープ→CDへ
CD=コンパクトディスク。
VHSからDVDになったのと同じくらい
コンパクトになりました。
昔はシングルが8cm、
アルバムが現在のCDのサイズでしたね。
【余談】8cm CDの下半分はなんのため?
昔のシングルCDの
この「下の部分」は
好みによっては折れるんですが
なんのためについていたかご存知ですか?
これは
もともとレコードショップだったお店に
CDが並ぶようになったため、
棚の深さがレコード仕様だったため
と言われています。
小さいサイズのレコードを置いていた棚に
シングルCDを置くと
この「余白」がないと
棚に埋まってしまうんですね。
この部分はプラスチック。
今では考えられない非エコw
CD→MDへ
MD=ミニディスク。
MDウォークマンも
手のひらサイズで結構好きでした。
自分の声も直接録音できて
とっても重宝していました。
CDウォークマンよりも
音飛びがしなくてよかったですよね。
高校時代はMD全盛期でした。
カセットテープにダビングするときは
聴きながらじゃないとできなくて
その時間分取られたものですが
MDになると
倍速で勝手にダビングしてくれてたので
すごい時代になったなと
思っていました。
MD→ウォークマン・iPodへ
そしてここが
物凄い改革でしたね。
機材の中に直接データを保存するとか
最初、意味がわかりませんでしたw
初代iPodとか、
2GBですよw
何が入るのwww
そして現在はスマホで
音楽を聴く時代になりました。
楽しい時代を生きられて嬉しいです。
レコードからだもんねw
ちなみに先日
実家に帰ったら
レコードプレイヤーとレコードが
復活していましたw
音の歪みがたまらないw
我が家にはカセットテープとMDが残っている
強いていうならCD-Rも
残っていましたが
先日これは処分済みです。
我が家に残っていた
カセットテープとMD
カセットテープには
学生時代に自分で演奏した曲が入っていたり
MDには
上京してがむしゃらに
ライブをしていた時代の
ライブ音源が入っていたり
思い出深いと言えばそうなんですが
これってとっておいても
既に聴くための機器が
残っていないんですよねw
じゃあ……得意の
「撮影して手放そう」
となったわけですw
というわけで今回も
潔くゴミ箱へ。
いや~今考えると
自分が団体に所属して
活動していたなんて驚きですね。
人とコミュニケーションが取れないので
奇跡でしかない……。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よい4連休をお過ごしください。
ランキングに参加しています
よろしければタップで応援をお願いします♪