
こんにちは、ろくです。
今回は、
AirPods Proのバッテリー残量を
知りたいときに
待つ数秒が我慢できない件
についてです。
ないと生きていけないAirPods Pro
私はかつて
AppleがAirPods初代を出した時には
それを使えなくて
しょんぼりしていました。
ワイヤレスイヤホンは
使いたいのに、
私の耳に合わないのです。
詳細はこちら↓
カナル型ではない
通常のイヤホンを押さえる軟骨が
欠如しているため
耳にイヤホンが固定できない悩み
には小学生の頃から
悩まされてきました。
カナル型イヤホンが出た時にはもう
『キミに決めた!』状態でした。
AirPodsも
初代はカナル型ではなかったので
買うに買えず、
当時セパレートタイプの
ワイヤレスイヤホンは
中国製のものしか
売っていなかったので
それを使っていました。
音は悪くなかったですが
たまにくる
「バッテリー!ロウ!」
のメッセージが爆音でした。
現在はAirPods Proが
カナル型なので
ノイズキャンセリング機能も含めて
これがないと生きていけなくなっています。
バッテリーの残量が気になる
ケーブルのついていないものは
バッテリーが必要なわけで、
出先で突然
「バッテリー!ロウ!」
と言われて聞けなくなってしまうことも
以前のイヤホンではありました。
3時間くらいしか
連続で聞けなかったんですよね……。
AirPods Proは
ケースが充電器になっていますし
充電されるのもとっても速いので
「うーー聞けない!」
というストレスに
ぶち当たったことはありません。
でもどのくらいバッテリーが
残っているか気になります。
スマホみたいに
常に表示してくれているわけではないので。
AirPods Proのバッテリー残業確認方法
Appleは本当に
無駄な動きがないですよね。
バッテリー確認も実にスマート。
iPhoneの近くで蓋を開けると
イヤホンとケースの
バッテリー残量を
教えてくれるのです。
なんてスマートなの!
と思っていたのですが、
これ、結構
蓋を開けてから反応するまで
数秒のラグがあって
時にはなっかなか反応しなくて
隣の主人のiPhoneに
表示されちゃったり
するわけですよ。
「すぐに見れる」
という過信が
ストレスを生んでしまっていたのです。
現在は右スワイプで確認しています
この機能、
実は右スワイプで出てくる
ウィジェットでも
確認することができます。
しかも
- iPhone本体
- Apple Watch
- AirPods
- ケース
の4つも。
片方だけケースに入れると
左右のバッテリー残量を
個別に確認できるのも便利。
左右差なんてなさそうなものですが、
寝る前に見ると
左だけ20%くらいになっていたりして
なぜ!?
と思うことがあります(・・;)
ウィジェットで確認することで
ケースを開けてから
数秒待つストレスから
逃げることができました。
たまに待ってても
表示してくれなかったりするし。
テレワークなんかも
今後一般的になってくるかもしれないので
知っておくといい情報として
書いておきました。
私が今さら知ったのだったら
すみませんm(_ _)m


ロイちゃんの足ダンは聞こえるよ……。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。