こんにちは、ろくです。
今回は、
私の愛用している
ダイソーの靴下を
全て入れ替えた話です。
やっぱりダイソーの靴下はコスパ最強説
私はダイソーの靴下愛用歴が長いです。
ミニマリストになる前から、
全てとは言いませんが
ダイソーの靴下をメインに使っていました。
だって、
普段生活していて
靴下を人に見られることって
あまりなかったから。
コロナ前、
靴を脱いで入る居酒屋に行った時には
ちょっと毛玉のついた
靴下が見えますが、
薄暗い居酒屋で
人の靴下の毛玉まで見ます?
逆にそこまで見てたら
意地悪な姑みたいで
嫌われませんか?w
しょっちゅう穴が開くわけでもないし、
かかとが薄くなったら
買い替えていたので
靴下のコスパは昔からよかったはず。
ミニマリストになってからは
早い段階で
洋服を全捨てし、
各シーズン5着(春と秋は同じ)
としてからは、
靴下はダイソーのもののみを5足
使っていました。
この靴下+1足あったのですが、
左下の色違いで、
これは歩くと3歩でかかとが脱げるもの
だったのでw
使わなくなって、
結局ロイさんのホッカイロに
変身しました。
使っていたのは3足です。
洗濯しても
足の形が残るくらいには
使い倒していましたw
今回もダイソーの靴下3足、イロチで購入。
先ほどの靴下も約2年履いて、
なかなか年季が入ってきていたので
全部取り替えても300円だし
ということで
全交換しました。
使っていたのが3足で
数的には十分だったので、
新しく買ったのは3足です。
今までは
スニーカーソックスを
好んで履いていたのですが、
一昨年の暮れにヤブっぽい呼吸器内科で
喘息と適当に診断された際、
セクハラ先生が
「こんな短い靴下で
身体冷やしたらダメだよ!
もっと長いの履きなさい!」
とおっしゃっていたので
どうせもうジーンズしか履かないし
脱げるストレスもなくなるし
ということで
長めの靴下を選びましたw
家の中では基本的に素足なので
でかけるときしか履かず、
これまた擦り切れる心配もなく
長持ちしそうです。
同じものの色違いにする理由
ミニマリストの中には、
衣類は特に
同じものの同じ色を数個
揃える人も多いです。
その理由は、
朝選ぶ時間を短縮したいから。
同じものしかないと、
制服のようなものなので
選ぶ時間を必要とせず
とっても楽です。
ストレスも減ります。
私は、
インナーは同じ色の同じものを
使っていますが、
靴下やパーカーは
色違いにしています。
その理由は、
- 同じような日常の中にちょっとしたスパイスが欲しいから
- 特に靴下は2足一対なので片方だけ劣化するのを防ぐため
です。
同じ色だと、
洗濯が2足溜まった時なんかに
AとBが入れ替わったり
しそうじゃないですか?w
変なところにこだわりがあるので
そういうのが許せなくて、
全部平等に劣化せよ
と思っているので、
あえて色違いを選んでいます。
今回選ぶ時も、
3色揃うもの
を条件に選びました。
材質は肌触りがよければ
なんでもいいです。
落ち着いた暗い色味も
お気に入り。
1年は履くであろう靴下を
多少の時間をかけて選ぶのも
楽しかったです。
まとめ
捨て活でどれを残すか迷ったときには、
『全てスタメンでいけるか』を
考えると選びやすいですよ◎
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー