こんにちは、ろくです。
------------------------------
昨日Kindle化に気づいた
松原タニシさんの
『恐い間取り2』を
早速買って読んでいます。
面白すぎて半分一気読み。
夜中に読むとさすがに怖い。
------------------------------
さて今回は、
洋服をなかなか捨てられない方へ
着ない洋服の見極め方を
ご紹介します。
誰でもできるの?
ここで紹介するのは
あくまでひとつのやり方ですので
自分の家では無理だなあ…という方は
流し読みしてください(^_^;)
家にクローゼット(の棒)などの
「洋服をかける場所」があれば
できる方法です。
普段たたんで収納している方も
棒があれば大丈夫です。
見極めて数を減らしてから
たたむ収納に戻せばOK。
私たちの場合
ちなみに私は、
洋服を5着に絞る際、
一気に新しく5着買ったので
持っている服はすべて捨てる
という方法で減らしました。
気に入っていたものも
よく着ていたものも
全部捨てました。
新たなスタートを切るのに
ちょうどよかったです。
主人はもともと
洋服だけは少なかったので
「これ着ないなあ~」と言って
減らしたら
2着くらいしか残らなくて
「さすがにもっとあったほうがいい」
と私が言って
増やしましたが、
パンツは2~3本しかないようです。
洗濯の都合で
2着だとこっちが困る。
汚れていなくても毎日洗う人だから
本当に困ります。
コロナの時期なので今は毎日
洗濯してますが…。
着ない洋服の見極め方
1日でできることではないので
1ヶ月くらいみていただければと思います。
やり方は、
着た洋服をしまう際、右端にかける
です。
クローゼットの中(イメージ)
こんな感じで右へ右へとかけていく
すると、
1ヶ月経ったころ
左側にある洋服は着ていないということ。
お気に入りでも着ていないんじゃあ
もったいないですね。スペースが。
ということで、
思い切って手放しましょう。
あまりお気に入りじゃないけれど
右側にあるなあ…
という洋服は、
着回しが効いて便利なのではないでしょうか。
これはとっておくと便利なので
とっておきましょう。
今は減らさないほうがいい人
こういう記事を読んで
「いやいやいや面倒くさ」
とか
「ムリムリムリクローゼットに服収まらんし」
と思う方は、
今は洋服を減らす時期じゃない
のかもしれません。
ミニマリズムも、
タイミングは大事です。
サッとできるタイミングが
ミニマリストになれるとき。
いやムリ面倒~あとで~
と思っているなら、
「今ではない」のでしょう。
私の「今ではない」は
何年も続いていて、
ものを減らすのは私にはムリ
と思っていましたが、
あるときふと思い立って
ものを減らしはじめたので
タイミングを待つのも
ストレスをかけずにものを減らすコツ
だと思います。
服を減らして衣替えが5分で終わるようになった記事
まとめ
「ダル…」と思ううちは、
ものを減らすタイミングが「今ではない」
ということ。
今ではないときにものを減らすのは
相当なストレスになるので、
いいタイミングがくるまで待ちましょう。
洗濯が終わった洋服をクローゼットに戻す際、
「あ、右に…」って思ったときから、
始めてみてください(^^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。