兎山の成功例
たくさん加入していた動画配信アプリを最小限に絞った話。と、マキシマリストな実家事情をまとめるブログを開設した話。
今回は、アブラサスの小さい財布にストレスなく使えるように鍵を取り付ける方法についてです。再利用リングを使用しています。
今回は、1日の大半を過ごすデスク周りでストレスを減らすために購入してよかったものをご紹介します。
今回は、洗濯マグちゃんの捨て方と作り方についてです。ネットがカビ臭くなったら作り替えるのが◎
今回は、過去に集めたコレクションについてです。ミニマリストになると、それはいつかゴミになりますので、心に留めておきましょう…
今回は、無理に手放すことを辞めるススメです。ものの数は大事ではありません。ストレス量が少ないかどうかのほうが大事。
今回は、アブラサスの小さい財布を迎えたので、薄い財布との比較です。お財布にあれこれ悩んでいます。
今回は、ワイヤレス充電が可能なスタンド付きスマホケースを買ったので、そのレビューです。2 in 1で嬉しい。
今回は、財布として使い始めた3coinsのカワダサカードケースについてです。クレカを入れていますが、本当は持ち歩く必要がないかも?
今回は、勉強や仕事の集中を助けてくれる神アプリのご紹介です。シンプルにストレスなく。私の大好きな言葉。
今回は、アブラサスの小さい小銭入れを迎えた話とレビューです。薄い財布と同じくらい、手放せなくなりそうなアイテム。
今回は、キャッシュレス時代に必要になる、カードケースを迎えた話です。超プチプラでシンプルなものを見つけました。
今回は、『dアニメストア』と『ブック放題』を他のアプリと天秤にかけて手放した話。アニメ好きだけど手放せた理由とは?
今回は、読んだ本を捨てる派だった私が売る派に転身した理由についてです。おすすめのブックカバーも。
今回は、ミニマリストが大好きな3 in 1の話題です。ハンドクリーム・リップクリーム・ボディークリームをひとつにまとめられる、「ワセリン」のススメ◎
今回は、『詰め替えそのまま』を使い始めてから初の交換時期を迎えたので、交換時のストレスを検証してみました。結果、おすすめ。
今回は、私がミニマリストとして2021年に手放してよかったと思うもの、第3選をご紹介します。まだ手放せていない方も、ぜひ試してみてください。
今回は、10年間「捨てる捨てる」と言い続けた本棚を、追い詰められてやっと捨てた話です。かなりスッキリしましたが、心の底からスッキリするには引っ越す他ないですね……
今回は、2021年に買ってよかったものを3つ選んでみました。すべてキッチンのものになったので、料理をする方必見です◎
今回は、時間短縮のための年賀状アプリ『スマホで年賀状』を初めて使ってみた感想と、おすすめポイントについてです。
今回は、ミニマリストの冬服事情と、パーカーに合う髪型についてです。私はパーカーが好きで、冬服は全てパーカーなのに、自粛で美容院に行けず、髪の毛が中途半端に伸びてパーカーとの相性が最悪になりました。
今回は、ストレス軽減のためにまな板を買い替えた話です。ひのきは香りにも癒されていい感じです。ひび割れたけど。
今回は、『最近あったちょっといいこと』というはてなブログの今週のお題に沿った話です。メルカリで、天使のような購入者さんに出会いました。メルカリ売買の課税の話についても触れています。
今回は、みんなで一日一捨を共有する面白いアプリ『みん断』のご紹介です。1人でやるよりモチベーションが維持されるのでおすすめ。手放すものは、「もの」じゃなくてもいい。
今回は、生ゴミを捨てるための食パン袋の購入方法についてです。とてもコスパがよかったのでかなりおすすめ◎
今回は、ミニマリストが大好きなAnkerのモバイルバッテリーについてです。私の私物なので少し古いですが、素晴らしい機能をご紹介します。
今回は、1着のアウターで冬を乗り切るための神インナー、ヒートテックについてです。寿命やデメリットについても。
今回は、仕事をする人、子育てする人におすすめしたいスケジュールアプリのご紹介です。無駄な時間を捨ててすっきり暮らそう。
今回は、毎日出る麦茶のゴミを捨てる前に、効果を再利用してキッチンを安全に清潔に保つ方法をご紹介します。
今回は、アラフォーミニマリストがおすすめする、コスパ最強ダイソー靴下について熱く語ります。このブログを開始したころから、靴下を買っていません。