迎えたもの
今回は、1日の大半を過ごすデスク周りでストレスを減らすために購入してよかったものをご紹介します。
今回は、アブラサスの小さい財布を迎えたので、薄い財布との比較です。お財布にあれこれ悩んでいます。
今回は、ワイヤレス充電が可能なスタンド付きスマホケースを買ったので、そのレビューです。2 in 1で嬉しい。
今回は、財布として使い始めた3coinsのカワダサカードケースについてです。クレカを入れていますが、本当は持ち歩く必要がないかも?
今回は、アブラサスの小さい小銭入れを迎えた話とレビューです。薄い財布と同じくらい、手放せなくなりそうなアイテム。
今回は、キャッシュレス時代に必要になる、カードケースを迎えた話です。超プチプラでシンプルなものを見つけました。
今回は、2年愛用したアブラサスの薄い財布を、新しく購入したマルタのスマートウォレットに切り替える話です。アブラサスはまだ手放さず、別居となりました。
今回は、生活の質を上げるためにローテーブルを迎えた話です。ものは増えてもストレスが減るからよしとします。
今回は、靴下を全入れ替えした話です。100円の靴下3足で1年もつので、とてもコスパがいいという話。
今回は、2021年に買ってよかったものを3つ選んでみました。すべてキッチンのものになったので、料理をする方必見です◎
今回は、デジタルで記録を残すことのメリットとデメリットについて考えてみました。その結果、ノートをアナログに戻すことに。
今回は、就寝時のマスクを買い替えたので、ダイソーのマスクをご紹介します。呼吸がしやすくてお気に入りです。
今回は、ストレス軽減のためにまな板を買い替えた話です。ひのきは香りにも癒されていい感じです。ひび割れたけど。
今回は、生ゴミを捨てるための食パン袋の購入方法についてです。とてもコスパがよかったのでかなりおすすめ◎
今回は、老うさ介護のためにクッションを増やした話です。それにしても到着が遅すぎて忘れた頃にやってきた、本当に。しかもなつかず。
今回は、普段から空白をインテリアとしてとっておくことは大事なんだということを証明する記事です。突然必要になるものって、必ずあるから。
今回は、老うさ介護のために迎えたもののひとつ『バスタオルハンガー』の話です。清潔で過ごしやすくするために、場所はとるけれど購入。
今回は、老うさぎ介護のために聴診器を購入した話です。わんちゃんやねこちゃんを飼っている方にもおすすめ◎
今回は、愛兎のために購入したフィーダーを紹介します。ペットと暮らすことはものが増えますが、年をとると更にものが増えます。そこを割り切ることが、ペット好きミニマリストになるための条件。
今回は、紙の本を一部解禁した話です。誰に発信するのか、ミニマリズムに囚われすぎて、得られたはずの情報や感動を手放してしまっていませんか?デジタル化されない本は、思い切って買う勇気も大事。
今回は、ペット用の防災グッズについてご紹介します。昨日人間用の防災リュックのことを書いたら、大きい地震がきて驚きました……
今回は、防災月間が過ぎてしまいましたが、そのまま持ち出せる防災リュックを購入したので中身を確認しました。
今回は、ペットと暮らすミニマリスト事情について。あなたの周りのミニマリストがペットのグッズを増やしても、非難はしないほうがいいです。
今回は、小袋の調味料を見やすく収納する話です。液体調味料の上のスペースを使って料理しやすくしました。
今回は、小学生時代から使っているゴツい裁縫セットを、コンパクトなものに買い替えた話です。名残惜しいけれど、きっぱりと。
今回は、外で揚げ物を食べることを諦めて、揚げ物鍋を買った話です。とてもコンパクトで使い勝手がいいものを見つけたのでご紹介。
今回は、手放していたビューラーとマスカラをもう一度買った話です。コロナがなければものが減るのに、悔しいですね。
今回は、マウスにストレスを感じていたのでMicrosoft→ロジクールに買い替えた話です。MicrosoftとAppleは相性が悪いのでしょうか(・・;)?
今回は、脱水予防のためにウォーターボトルをひとつ購入したことと、冷凍レモンのススメです。料理にも使えて長持ちするのでオススメ。
今回は、ゲームソフトの収納ボックスを100均で買って、スペースをミニマルにした話です。「ここに収まるまで」という外枠決めの意味でも。