
こんにちは、ろくです。
今回は、
先々週と先週の一日一捨まとめです。
先週は月曜日にブログを
おやすみしたので、
2週間分溜まってしまいました。
現在もまだまだ
絶賛休みなし仕事WEEKです。
先々週手放したもの
3/7 月 ロイさんの薬瓶9本目
ロイさんのお腹の薬
9本目が空になったので捨てました。
随分長いこと飲んでいますが
年齢のせいか
お腹はよくなりません。
ロイさんはこの薬が大好きで
おやつのようなテンションで
飲んでくれるのはありがたい……
3/8 火 うさぎ用給水器の部品(ジェックス ピュアクリスタル)
ロイさん用の給水器の部品を
捨てました。
断脚する前は器型の給水器で
お水を飲んでいました。
これは、カルシウムを除去してくれる
フィルターを通して
お水が出てくれるので
うさぎさんの体にとてもいい
給水器です。
うさぎさんは体内のカルシウムが
わんちゃん猫ちゃんより多いので
ただの水道水だと
カルシウムが多すぎて
尿路結石になりやすいんですよね。
歳をとるとやっぱり
そのリスクが上がってしまうので
おしっこの出が悪くなってからは
ずっとこれを使っていました。
それからはおしっこの出は
とてもいいです。
ただ、断脚してから
バランスを取ることが
どうしても難しくなり、
顔から器に突っ込んでしまうので
危険ということで
ロールタイプの給水器に戻しました。
小さい頃に使っていたものです。
中に入れるお水は
カルシウム除去フィルターを通したものを
入れているので
手間はかかりますが
ロイさんのためなので
全然苦じゃないです。
そのフィルター部分は
まだ使用しているので、
器の部分を捨てました。
大変お世話になりました。
3/9 水 うさぎ用ケージ(SANKO)
ロイさんのおうちを手放しました。
ロイさんにとって3代目となった
こちらのケージは、
通常より一回り大きいサイズ。
ミニウサギでも結構大きめのロイさんは
通常サイズのケージだと
少し狭そうだったので、
こちらを使用していました。
現在は犬用のケージを使っているのですが、
その理由は、
歳をとって足下にマットを
敷く生活になり、
そうなるとうんちを落とす穴が
必要なくなったからです。
さらに、
うんちを落とす用に
下に引き出しがついているのが
うさぎ用のケージなのですが、
その分段差が高くなります。
若いうさぎさんは
このくらいの段差など
目を瞑っていても飛び越えてしまうのですが、
(知らんけど)
高齢うさぎには無理なんですね。
なので、段差のない
犬用ケージを使用しています。
このうさぎ用ケージは、
実家のハッピーたんが欲しがっていたので
(正確には飼い主である両親が)
段ボールでぐるぐる巻きにして
送りましたw
ハッピーたんはお転婆なので
屋根の上に上がってしまうそうで
さらに改造されていましたw
お転婆。
すごい漢字。
3/10 木 ロイさんの薬瓶10本目
ロイさんのお腹の薬の空き瓶
10本目を捨てました。
この短期間で空になったわけではなく
捨て忘れていたものです。
3/11 金 ダイソーのミニポーチ
ダイソーネットストアで購入した
ミニポーチを捨てました。
リップと目薬を入れて
持ち歩いていたのですが
(主にリビングと寝室)
これにプラス
ハンドクリームも結局持ち歩いているので
どうせならそれも入るポーチにしよう
と思って乗り換えました。
単品で買えるネットストアは
かなり便利なので是非◎
ダイソーネットストアを
利用してみたレビューはこちら↓
3/14 月 お米で作った繰り返し使えるカイロ
ロイさんに使用していた
お米で作ったカイロを捨てました。
こちらはロイさんが最初にお腹を壊した際、
どうにかして温める方法はないかと
探していたら
ペットにはお米カイロがいいという
情報を見つけて作ったものです。
レンジで温めて繰り返し使えるものですが、
お米がカビ臭くなったら終了です。
いくらペットに優しいとはいえ
生のお米を食べてしまうと
消化に悪そうなので
普通のカイロよりは安全、という程度で。
温かさは1時間くらいもちます。
3/15 火 小型犬介護用ハーネス
小型犬介護用ハーネスを捨てました。
ロイさんが断脚した際、
お尻を持ち上げてあげたら
1人で歩けるかな?と思い
購入したのですが、
動物の適応能力は凄まじく
歩けなかったのは最初の3日くらいだけ。
這うように歩くようになり、
断脚から2ヶ月経ったいまでは
脚の幻覚が見えるくらい
しっかり立って歩きます。
3/16 水 ダイソーの手袋型タオル
ダイソーで購入した
手袋型タオルを捨てました。
こちらもロイさんの介護用に
購入したものですが、
もとは人間用です。
これをはめてドライヤーをかけると
髪の毛が速く乾くのだとか。
ロイさんが立てない時に
どうしてもうんちでお尻が汚れてしまうので
濡らして拭いた後に
乾かすために購入したのですが、
こちらも使用する前に
ロイさんは立てるようになりましたw
私たちは髪の毛が短いので
これを使わなくてもすぐに乾くし
使うこともなさそうなので……
3/17 木 ダイソーの湯桶
ダイソーで購入した湯桶を捨てました。
こちらもロイさん介護用に
購入したものです。
使う前に不要になりました。
私たちは湯桶を使っていないので
そのまま捨てます。
ペットのものになると
必要かどうか見極める前に
購入してしまうので
結局不要になるものも多いですね……
よくないですが、
ペットに不便な思いはさせたくないので
そこは割り切っています。
3/18 金 Type-Cの有線イヤホン
メルカリで購入した
Type-Cの有線イヤホンを捨てました。
夫が欲しがって買ったものですが、
やっぱり夫はネットショッピングに
嫌われているようでw
まったく聞こえませんでしたw
夫が買ったiPadスタンドが
ちゃっちすぎて立たなかったというのは
記憶に新しいと思いますw
ダイソーよりクオリティーの低い
このスタンド、
2,000円くらいしたそうで
さすがに返品していましたw
先週のネザーランドドワーフ
ロイさんのケージを送った実家では
早速ハッピーたんに組み立て
使ってもらっているようです。
しかし、お転婆な女の子のハッピーたんは
屋根の上に上がってしまうのだそう。
高さ的にはうさぎなので
平気かもしれませんが、
ケージの間に足が入って骨折
とかは余裕であり得る話なので
上がれないように改造されたようですw
まぁこの高さのトンネルがあれば
飛び乗ることは可能ですね(・・;)
改造されて乗れなくなった家を
遠くから見つめるハッピーたんw
トイレの上、好きだよねーw
おたくは?
私はトイレの上はそんなに好きじゃないw
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログで紹介した商品を
まとめています。
PCからご覧いただいている方は
こちらからどうぞ↓