こんにちは、ろくです。
-----------------------------
食欲の秋。
恐ろしい秋。
-----------------------------
さて今回は、
トイレットペーパーのストックを
やめてみた
という話。
トイレットペーパーのストックを置き始めた経緯
買った状態の12ロールくらいは
トイレの棚に置いてあるのですが
使用中のトイレットペーパーの下に
ひとつぶら下げておくことに
していたんです。
これを始めた経緯は、
主人がトイレットペーパーを空にしたまま
放置しているケースが多すぎたため。
本当に私のストレスになっていました。
ここに一つあれば
空にされていても
少しはストレスを軽減できるかな?
と思って始めたストックです。
ここにあると、
主人も替えておいてくれることが
増えたのですが
意外なところにストレスが潜んでいました。
付替え時に必ず落ちる棒
我が家のトイレットペーパーホルダーとの
相性が悪いのかもしれませんが、
トイレットペーパーを付け替える時に
100%棒が落ちるのです(^_^;)
落ちた棒を拾って
そこにまた新しいペーパーをつけて
ストックしておく
ということが
ちょっとしたことなのですが
ストレスになっていました。
質素にスッキリ
下にぶら下げていたペーパーを
やめたことで
質素に見えますがスッキリしています。
主人の放置癖は
まだたまに出ていますが
昔に比べるとかなり減りました。
現在は空のまま放置されていることよりも
トイレットペーパーを使いすぎる癖に
ストレスがたまっています(^_^;)
早く引っ越したい。
そこに尽きますね(^_^;)
まとめ
トイレットペーパーやティッシュは
使うところにひとつだけ
というのがスッキリしていい。
次の人のことを考えて
使い切ったら補充しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。