こんにちは、ろくです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アニメ『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街でクラスような物語』
なっげーーーーーわ。
以来目立ってきた
おおながタイトルのアニメ作品。
個人的に苦手w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて今回は、
先日の
「2020年に買ってよかったもの」
に続き、
2020年に手放してよかったもの
第5選をご紹介します。
2020年は私がミニマリストになって
初めての年なので、
たくさん手放したものがあります。
このブログの
紹介していますので
そちらもぜひ◎
第5位 ポイントカード
モバイルで使える
ポイントカードだけを
使うようにしました。
でもそのうち、
「ポイントで払います」
と言いにくい店舗は
ポイントを集めること自体
やめました。
該当記事
現在モバイルで貯めているのは
Tカードのみです。
お財布が分厚いことに
悩んでいる方にオススメ◎
第4位 三角コーナー
ずっと、
「絶対不可欠」グッズとして
付き合ってきたものですが
今考えると
まったくもって不要でした。
該当記事
三角コーナーの底面の裏を
掃除することを考えると
殺意がわくほど気持ち悪いので
私にとっては
ない方がいい。
ただ、
大家族だったら
出る生ゴミの量も違うと思うので
欠かせない人もいると思いますが(・・;)
第3位 炊飯器
こちらも長年
必要不可欠なものとして
一緒に生きてきましたが、
手放して土鍋にしました。
該当記事
土鍋とともに生きてきた主人は
私が「やっぱり炊飯器がいい」と言って
土鍋を手放すと思っていたそうですが、
これがまた
全然、土鍋派になってしまいました。
お米が美味しいのは
ご飯の満足度が上がります。
第2位 砂糖
日本人たるもの、
お米を食べるだけで
糖質を摂取してしまうので、
砂糖を手放しました。
該当記事
自炊するときくらいは
砂糖を完全に断とうと思って。
糖質をとりすぎると、
朝起きたときに身体が重くて
だるくなるんですよね(・・;)
多分年のせい……。
代わりに、甘味はすべて
アカシアハニーで補っています。
アカシアハニーは身体にとてもよくて
免疫力も高めてくれるので
今の時期にはオススメです◎
第1位 長財布
毎日使うものなので
1番「手放してよかった……!」と
実感することが多いです。
該当記事
長財布から、まず
アブラサスの薄い財布に変えて、
最近はそれを
アブラサスのキャッシュレス財布に
変えて様子見しています。
小銭を完全に手放せるかどうか
ちょっとまだ
別居して考え中。
こんな時期なので
散歩に行くことが増えたのですが、
Suicaが使えない自販機が多くて
困ることもあります。
でも、
絶対小銭が必要かというと
そうでもなくて、
自販機を使わなくてもなんとかいけるし
その気になれば手放せるのかなーという感じ。
番外編 タバコ
2014年に禁煙に成功し、
今では完全に嫌煙家なので
「2020年に手放したもの」
ではないのですが、
手放して本当によかったと思うものです。
該当記事
お金も健康も
場合によっては好きな人も
失うので
タバコは本当に控えた方がいいです。
2021年の皆さんの手放し活動の
参考に、少しでもなればと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。